こんばんは。
だんだん蒸し暑い日が多くなりますね。
今朝のTVで、富士山周辺の害虫植物(特定外来生物)の放送していました。
その中に「オオキンケイギク」という黄色のきれいな花がありました。
たまたま、2、3日前に散歩の途中で見た花でした。
その時は、何も知らずに、一面に咲けばきれいと思っていましたが、ほっておけば、案外来年あたり一面になるのかもしれません。
カメラを持っていくには遠いので、写真+説明がある下記のページをご紹介します。
他にも、市や県からのオオキンケイギク関連のお知らせがたくさんあります。
他にも、アレチウリという特定外来生物もあり、何か所かで見かけましたが、次に通った時には、必ず駆除されていました。
このアレチウリは、きれいではないというのが良い結果になっているのかもしれません。
北九州市のオオキンケイギクに関するページ
国立環境研究所 侵入生物データベース オオキンケイギク
国立環境研究所 侵入生物データベース アレチウリ